大田区の在宅介護ならアクセスへ | 株式会社アクセス

2013.12.7
地域のミクロとマクロ秘密保護法の長い永田町の一日が終わったようです。 「知る権利」・・・ 情報は知って理解して、自分で判断して決める手がかりです。 私たちの仕事も、制度の説明責任があり、ご本人が理解してご自分で選んで決...
もっと読む »2013.11.18
リ・ハビリテーション「コーディネート役はいません」発言について・・・ まんざら否定はできません。 みんなでやるしかないでしょう!のチームアプローチです。 クライアント、患者、当事者、利用者一人ひとりの課題解決に他職種が...
もっと読む »2013.9.22
負の遺産先日のおおた社会福祉士会の定例会で、石巻の先輩社会福祉士からのお便りを頂戴しました。区の職員さんで、定年後故郷の石巻に帰られ被災。 みんなが集まれる場所にと喫茶「ラ・メール」を開店されています。 す...
もっと読む »2013.9.16
敬老の日に思う高齢者住宅新聞で、毎年恒例の「高齢者住宅・施設 運営居室数ランキング」が発表されました。450法人がランキングされ、医療法人がサ付き住宅を新規に開設するケースも増えています。 メッセージ、ベネッセ、...
もっと読む »2013.8.25
人生と向き合う「専門職として今できること」 「まちづくり」をテーマに、社会福祉士会として、そして地域と繋がる介護事業者として、限られた時間の中で何を語ればいいのか、伝えたいことが発信できたのか、不安を残した登壇で...
もっと読む »2013.8.20
私って?「地域の専門職が今できること」というお題に向けてセミナーの資料を準備中です。 私の専門性って何だったんだろうかと、真剣に考えると、何を語ればいいのか戸惑い中です。 年収も地位も捨てて脱サラして、確か...
もっと読む »グラン(♂)
盲導犬協会から訓練を受けて、キャリアチェンジ犬としてアクセスにやってきました。