大田区の在宅介護ならアクセスへ | 株式会社アクセス

「アーカイブ: ニュース」
RECENT NEWS2019.1.6
ANNIVERSARY20新年明けましておめでとうございます。
1月4日、産業プラザでの大田区新春のつどいで仕事始めです。
今年のお正月も、繋ぎ続ける襷の汗と涙の箱根駅伝に感動をいただきました。
6日の今日はアクセスの創立記念日です。
お陰さまで昨年20周年を迎え、おとなの企業として仲間入りをさせていただきました。
21年目の新年にあたり、自覚と責任もあらたに、幸せに生きることの大切さをみんなで考えていきたいと思っています。
今後とも皆様のご支援とご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
2018.7.11
池上事業所閉鎖のお知らせ池上事業所には沢山の想い出があり、胸が締め付けられる思いではありますが、10年の活動に終止符を打つことにしました。
高次脳機能障害者のデイサービス、おおた社会福祉士会の事務局、社会福祉士合同事務所、一般社団法人大田区支援ネットワーク設立時事務局等、職能団体の活動拠点としても専門職が集う場所でした。
東日本大震災では従業員の帰宅難民や福島県からの避難者に宿泊所として提供できたこと、受験勉強の合宿、フリースクール等としての居場所、本門寺に初詣に行く親子の大晦日の宿、プライベートでは看板犬グランの療養場所、大阪の親戚が上京の際には東京の親戚と過ごす宿として、誰もが利用できる居場所として活用させていただきました。
これまでの皆様方のご愛顧に感謝しご報告をさせていただきます。長年にわたり、本当に有難うございました。
2017.1.24
助産師に聞いてみよう!赤ちゃんケア介護・育児を地域で支え合うことを目的に、株式会社アクセスが運営する暖家ビルを居場所とした世代間交流の様々なイベントを企画しています。2月から「助産師に聞いてみよう!赤ちゃんケア」~赤ちゃんタッチdeきずなケア~が始まります。
これからママになる方も、新米ママも、子だくさんのママも、どなたでも参加できます。お待ちしています!
2017.1.8
小規模多機能型”解釈通知”を改正=居間を総合事業の交流スペースとしても活用可能に=
アクセスビル竣工から5年が経過しました。介護保険の設備基準上、どうしても欲しかった地域交流の場が確保できず、区の委託事業をしている公園の前の空店舗で3年前からコミュニティカフェを運営してきました。その暖家ビルで平成29年4月1日より、総合福祉の拠点として1階に保育室、2階に小規模多機能型のサテライト型、3階に高次脳機能障害リハビリスペースとフリースクールの業務委託を開設するために現在申請中です。
小規模多機能型の居間を総合事業の交流スペースとしても活用が可能になり、解釈通知が一部改正されました。
アクセスの事業計画に追い風が吹く新年の幕開けです。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2016.11.23
(社団)大田区支援ネットワークを設立しました池上事業所を事務局として一般社団法人大田区支援ネットワークを設立しました。
大田区の情報サイト、オーチャンネットに掲載しています。
http://genki365.net/gnko05/mypage/index.php?gid=G0000652
2016.2.21
俳句を始めてみませんか?3月から「俳句の会」を始めます。講師は社会福祉士の仲間で、外資系企業を定年後、大田区のシニアクラブで活躍中。
ビギナーも大丈夫!季節を感じ、日本のわびさびを感じながら、楽しく一緒に始めてみませんか?
少しずつお出かけが楽しい季節になってきました。
是非、暖家支援にも遊びにきてください。